なんだかぐったりしていて、食欲がなかったので、動物病院に連れて行ったんです。

お散歩も嫌々行っているという感じでした。

二日も食べないなんて初めてのことだったのですが、大して心配していなかったんです。

血液検査してみましょう

血液検査をしばらくしていなかったので、「はーい」って軽い感じでお願いしました。

やっぱりもうすぐ12歳。病気の1つもかかるのは仕方のないことと、

軽口叩いていましたが、いざ「甲状腺機能低下症」と病名がついてしまうと、

オロオロしました。

甲状腺ホルモンを出す機能が低下していると、

・元気がなくなり、動きが鈍気なる

・嗜眠(しみん:睡眠を続け、強い刺激を与えなければ目覚めて反応しない状態)

・顔つきがぼんやりしている

嗜眠!!!この症状を聞いた時に、「これだ!だから呼んでも反応がなかったんだ!」

我が家の可愛い円くんは、「甲状腺機能低下症」になってしまったのです。

この甲状腺ホルモンを出す機能が低下したために、趾間皮膚炎になりやすい状態を作ったのだと思います。とドクターが説明してくれました。

ペット保険 資料請求

足が痒くて可哀想

ボーッと寝ているのに、ガバッと起きると突然すごい勢いで指を舐め出すんです。

「舐めるとダメだよ、もっと痒くなるから!」って怒っていたのですが、

甲状腺機能低下からきていた症状だったのですね。

ドクターから炎症を抑えるための薬、甲状腺機能を上げるための薬が出ました。



痒みは治りました

1週間経ちました。赤みは、まだありますが薬のおかげで痒みは治ったようです。

食欲も戻ってきました。

何はともあれご飯を食べてくれるだけで、ホッとします。

まだボーッとしています

よく寝ています。

まだボーッとしていますが、「円くん!」と声をかけるとこちらを向きます。

甲状腺ホルモン薬のおかげです。

けれど、甲状腺ホルモン薬は、不足している甲状腺ホルモンを補うわけなので、生涯飲み続けなければなりません。

必要な薬の量はその犬ごとに違います。

円くんに適した甲状腺ホルモン薬を投薬するために、定期的に血液検査を行って、薬の量を変えていくのです。

定期的な血液検査で円くんの元気が整うのであれば、仕方ないことだと考えています。

早期発見が大切

歳だからボーッとするのは仕方ない、食べたくない時もあるよね、などと見逃しがちですが、「甲状腺機能低下症」は早期発見が大事だといっています。



その後、生涯薬を飲み続けなければならないことを考えたら、早く発見してあげて薬の量が少なくて済むようにしてあげるのは、飼い主の責任ですよね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です